すきまのおでかけ。

もう11月後半。今年もあと1ヶ月ちょっとです。はやいー。 近頃は作ったり、色塗りしたり、作ったり、色塗りしたりと落ち着かぬ感じの日々です。
ギャラリー数寄でのぐいのみ展、昨日無事終了でした。 ありがとうございました!
というわけで、昨日の最終日。来月のアニマル展Ⅱの大きめの子を納めがてら、数寄に伺いました。
作品数結構あるだろうなーと覚悟して行ったのですが、見ても見てもまだまだあるよー。。。となるほどの見応えでした。
同じテーマでいろんな作家さんの作品がたくさん見れる!というのはやっぱりとても面白かったです。
来年に向けてまだもう少しぐいのみやら作らねば!なので、ぐいのみテンションが上げられて良かったです。さらなるかわいいの、つくらねば!
そして、帰り道にナゴヤドームでただいま開催中のやきものワールドへ寄り道。
入場した時間が遅めだったので全部は見られませんでしたが。。。
地元の四日市ばんこ焼のやきものたまご塾の修了生の展示販売やら、各地の新人さんブースやら、愛知岐阜三重あたりのブースを中心にぐるぐる。
多治見の専攻科の同級生の足立喜子さん(ただいま土岐市下石の玄保庵にて個展開催中です。11/29まで!)がめし碗グランプリで入賞して、展示されてるとのことだったのでめし碗グランプリブースにも。
新栄あたりに新しくできるという横山美術館の明治期のやきもの展示のブースももりもり好きには時間を吸い取られる危険ゾーンでした。眼福。
お久しぶりの方々にもお会いできたり、いつもやきものワールドに行くと購入する美味しい羊羹(佐賀県の小城羊羹。)も無事入手。
やきものワールドはまだまだ23日まで開催中なので、是非。
いろんなやきもの大集合です。

ギャラリー数寄でのぐいのみ展は終了しましたが、23日の祝日から12月4日まで京都左京区南禅寺のうつわやあ花音にて開催の百趣百盃展にぐいのみを出品します。
こちらも40名の作家さんの盃が一堂に!です。
私は初めての京都での展示参加です。
作品のみの参加ですが、紅葉も綺麗な季節ですのでお近くに行くことあらば是非お立ち寄りくださいー。